【合格体験記】AWS Certified Advanced Networking – Specialty
先日AWS Certified Advanced Networking – Specialty(AWS 認定高度なネットワーキング – 専門知識)に合格しました。合格までに私がやった勉強方法とこれだけは覚えておくべき!という内容をまとめました!
先日AWS Certified Advanced Networking – Specialty(AWS 認定高度なネットワーキング – 専門知識)に合格しました。合格までに私がやった勉強方法とこれだけは覚えておくべき!という内容をまとめました!
コロナで外出自粛となってから、家で自炊する機会が急激に増えました。お昼ごはんにパスタを作ることも多くなったので、連日にんにくをみじん切りしていたのですが、にんにくのみじん切りって手が超絶にんにく臭くなるんですよね・・・。臭いのは嫌だ、でもにんにくを使った料理は美味しい・・・のジレンマで悩んでいた時に、桃屋のきざみにんにくを発見!超絶便利だったのでご紹介します!
筋トレメニューを組む時は1週間ごとに「○曜日は○○をする」みたいに決めることがほとんどですよね。私もこれに従って曜日ごとのトレーニングメニューを決めていたのですが、この組み方だと何度やっても筋トレが続かなくなって挫折してしまいました。そもそもメニューの組み方が間違っているのではないかと考え、メニューをどう組めば良いか試行錯誤した結果、ゆるく続ける方法を編み出したのでご紹介します。私はこの方法で1年以上筋トレを継続出来ていますよ!
「自重トレーニングは負荷が軽いから毎日やっても大丈夫!」という説もありますが、しっかり自分に合ったレベルでトレーニングするキャリステニクスでは、毎日やっているとオーバートレーニングです。バーベルトレーニングと同じように分割法でトレーニングするのがおすすめですよ。
AGA治療には最低でも数十万円かかります。そこで今回は薬に頼らずに髪を増やす習慣についてご紹介します。髪が薄くなってきた気はするんだけど、数十万も使って治療はしたくない・・・という方にオススメです!
ラーメン屋の味玉を家で再現しようとして、気付いたら50個以上味玉を作ってきました。ついに最高で最強な味玉を作るポイントとレシピを編み出したのでご紹介します!
我が家は共働きで、夫婦2人ともフルタイムで働いています。貯金はしたいが個人のお小遣いを減らしたくない!という私たちがどうお金のやりくりをしているかをご紹介します。
今日はキャリステニクスにおける、ウデタテのトレーニングステップについてご紹介していきます。少しずつステップアップして、片手腕立て伏せにたどり着きましょう!
最近キャリステニクスにハマっていて、トレーニングは自重トレーニングがほとんどです。今回は自重トレーニングのレップ数と何回出来たら次のステップに進んで良いかを解説します!
筋トレのメニューって日本語訳されていないことが多く、カタカナ言葉になっているものがほとんどです。トライセップスエクステンションとかもはや呪文ではと思うレベルなのですが、もともとの言葉を覚えると「ああ、あんな感じの筋トレか!」とすぐ分かるようになります。今回は筋トレでよく出てくる用語について解説します!